タイ北部の伝統的な手織りコットンを、現地に出向いて厳選し、使用しています。
この作品は、ファイライ村で『手紡ぎ』『手織り』と昔ながらの手作業で織り上げた、あいかり屋こだわりの気合いの作品です。



コットン原色と天然染めを含めた、3つです。
![20190917195443_280[1].jpg](https://www.aikari.com/catalog/image/20190917195443_280%5B1%5D.jpg)

サイズはフリーサイズです。女性のMサイズ~Lサイズの方は着られます。


『ファイライ村 手紡ぎ天然コットンベスト』は、綿から服になるまで全て手作業で作り上げた、人間そのものの『良い加減』で作った作品です。
ファイライ村のあいかり屋工房がある横の畑で、綿を栽培しています。


白、茶色、緑の原種ごとで栽培された綿を収穫して、手紡ぎで糸にします。

この手紡ぎの糸を横糸として織り上げた他にはないユニークな手織り綿です。
コットンの素朴さを実感してほしいです。
さらに詳しくは、「『綿(わた)からはじまる』作品づくり。」をご覧ください。
https://www.aikari.com/acrhives/cat10/post-762.php#more
素材:コットン100% 糸:ファイライ村原産
製作:タイ・ファイライ村あいかり工房
<チェンマイコットンの使用上の注意>
1)紡ぎ
紡ぎのやわらかい糸を使っています。その製法上、繊維がとれて、衣類に付着することがあります。
2)色落ち
汗や雨により色落ちや色移りをする場合があります。色の薄い衣類と合わせる場合は特にご注意下さい。
<綿製品のお手入れ方法 、色落ち防止方法>
洗面器に塩大さじ1杯 またはお酢大さじ一杯ほど入れます。衣類の裏側を表にして押し洗いします。そして、水で洗い流します。1~2度ほどこのように洗い、次からは中性洗剤、または無蛍光の洗剤を使用するとよいと思います。
また、直射日光をさけて陰干しをして下さい。
<綿製品のお洗濯>
あいかり屋(自宅)の洗濯方法を紹介しています。よろしければご参考にしてください。
》手織りコットンのお洗濯